更新日:2021.11.30

6年生修学旅行

学校

 11月18・19日(木・金)に6年生が静岡方面への修学旅行に行きました。本年度は、2回延期をしましたが、新型コロナウイルス感染症が落ち着き、実施をすることができました。


 1日目の午前は、日本平でロープウェイに乗って久能山東照宮を見学しました。6年生は、東照宮の拝殿にて「逆さ葵」と呼ばれる逆様になった徳川家の御紋を探したりして、意欲的に見学することができました。


 午後は、三保の松原を散策して、東海大学海洋科学博物館・自然史博物館を見学しました。様々な海洋生物、恐竜の化石などが見ることができました。


 夜は、宿泊先のホテルでテーブルマナーを学びながらディナーをいただきました。緊張しながらも食事を楽しむことができました。

 2日目の午前は、登呂博物館・登呂遺跡で重要文化財などを見学し、火おこしの体験もしました。

 昼過ぎに、エスパルスドリームプラザで買い物をして昼食を取りました。ちびまる子ちゃんランドが館内に併設されていて、さくらももこさんの作品を見ることができました。

 午後は駿府匠宿で伝統工芸体験として、漆の箸を研磨し、オリジナルのマイ箸を作りました。削る量によって中の輝く貝殻が見え、個々の素晴らしい作品を作ることができました。

 今回のテーマは,『楽しく安全に、ルールを守って、学校生活最高の思い出作りをしよう!』でした。このテーマの下に、最高学年として責任感のあふれる態度で、一人一人が進んで活動し、充実した修学旅行になりました。卒業まで残り少ない行事でしたが、最高の思い出になりました。